国内最高位の書道の資格取得講師が、受賞実績多数の生徒を育てた
経験に基づく的確でわかりやすい指導を提供します。
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜午後・日曜・祝日 |
---|
当教室で学んでいる小学6年生の川島小莉吹さんが、日本書写技能検定協会主催の令和6年度第3回文部科学省後援硬筆書写技能検定、準2級に見事一発合格しました!
この検定は1級が最高位(指導者資格)で、準2級は、高校生・大学生・一般社会人レベルの高度な書写能力を求められる難関試験であり、小学生の合格は非常に珍しい快挙です!
日本書写技能検定公式HP参照 https://www.nihon-shosha.or.jp/pen.html
準2級問題例 https://www.nihon-shosha.or.jp/pdf/example/q_kj2.pdf
この問題例のように、お手本はなく、実技問題では活字を自分で行書を考えて書く問題や、自分でひらがなを連綿にする問題、また理論問題では、第8問のように草書を解読する問題があります。
川島さんは、草書の解読問題で満点を取りました!
一般的な小学校の学校教育の範囲だけではとても難しく、特別な練習と努力が必要になります。
小学生での準2級合格し、しかも前回の3級に続き連続一発合格は本当に珍しく素晴らしいです!!
日頃の努力と熱心な練習の成果が実り、本当におめでとう!!
他県では、小学6年生が硬筆書写技能検定準2級に合格したことが、地元の新聞に掲載されて、ヤフーニュースになっているのを見ました。
そのくらいすごいことなんだよと伝えるととても喜んでいました!
もうすぐ中学生で、硬筆を引き続き頑張りたいと意欲的で、これからの成長も楽しみにしています!
また今後、各級の検定を受けてみたい方はご連絡ください。(子ども~大人)
当教室で過去問をもとに対策練習を行っています。
よろこびの声を掲載させていただきます^^
*練習で頑張ったことは何ですか?
「3級の時の結果から草書の読みを練習したところ、今回は満点でした。」
*練習していて楽しかったところ、苦労したところは何ですか?
「すべての問題に対して、文字数が増えて、大きさや行数などを意識しました。」
*合格してどんな気持ちですか?
「準2級は練習期間も短く、難しい問題が多かったので、自分の努力がこういうところでも認められてうれしいです。」
*これからやりたいことや目標は何ですか?
「さらに上の級を目指したり、硬筆を生かすことをしてみたいです。」
教室兼アトリエ
〒420-0810
静岡県静岡市葵区上土1-17-89-2
事務所
〒420-0810 静岡県静岡市葵区上土2丁目
千代田東小学校より徒歩5分
水天宮・神明神社・諏訪神社付近
*しずてつバス
水梨東高線
東千代田下車 3分 歩道用巴川橋前
*静清バイパス
千代田上土インター下車 5分
*古庄駅から徒歩15分
*JR東静岡駅から車で約10分
9:00~20:00
(電話でのお問合せ時間)
土曜午後・日曜・祝日
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。