国内最高位の書道の資格取得講師が、受賞実績多数の生徒を育てた
経験に基づく的確でわかりやすい指導を提供します。

受付時間
9:00~20:00
 定休日  
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください 

054-262-2679

快挙!小学6年生が高校生レベルの検定に一発合格!!
おめでとう!!

2024年11月に開催された、令和6年度第2回文部科学省後援硬筆書写技能検定の3級に、当教室に通う小学6年生の2名が見事、合格しました!

この検定の3級は、書道教室で使っている競書誌の3級とは異なる内容です。
お手本なしで書く実技の問題と、理論の問題があります。
以前、私が高校講師の時に授業で高校生に教えてきた内容で、小学生でこの検定3級に受かることがかなり稀なことで、高校生・大学生・社会人で受けている人の方が圧倒的に多いです。

自分で活字を行書に考えて書いたり、草書を解読したりする問題もあり、まだ小学生では習っていない漢字も多いため、難しいと思ってきました。


ですが、二人ともいつも真面目で熱心に練習する姿を見て、練習するたびにとても字が上手になり、チャレンジしてみることが大事だと思いました。


そして受験して、なんと二人とも「一発合格」!!
本当におめでとう!!


生徒達の実力を伸ばすために、これからもどんどん色々なことに挑戦させてあげたいと思います!
さらなる成果を期待しています!

よろこびの声を掲載させていただきます^^

よころびの声

練習で頑張ったことは何ですか?
「初めて目にする行書の字体、読みや、掲示などの“バランス”を頑張りました。」


練習していて楽しかったところ、苦労したところは何ですか?
「新しい字体にちょうせんするのは興味深かったです。
草書は慣れ親しんでいなくて大変でした。」

合格してどんな気持ちですか?
「うれしいと、少しおどろいています。」

これからやりたいことや目標は何ですか?
「楽しくて硬筆をやっているので、少しずつこれからも練習して、もっと上手になりたいです。」

よろこびの声

練習で頑張ったことは何ですか?
「4分間で文章を書く問題を、時間以内に終わらせること。」


練習していて楽しかったところ、苦労したところは何ですか?
「楽しかった問題はポスターを書く問題で、苦労したところはすべての問題の行書のところ。」

合格してどんな気持ちですか?
「しょうじき、まだならっていなかった漢字などがでてきたので合格はもうあきらめていたけど、合格することができたのですごくうれしいです。」

これからやりたいことや目標は何ですか?
「まだまだ先のことになってしまうかもしれないけど、硬筆検定1級を合格すること。」

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

054-262-2679
受付時間
9:00~20:00
定休日
土曜午後・日曜・祝日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

054-262-2679

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

書の部屋

住所

教室兼アトリエ
〒420-0810
静岡県静岡市葵区上土1-17-89-2
事務所
〒420-0810 静岡県静岡市葵区上土2丁目

アクセス

千代田東小学校より徒歩5分
水天宮・神明神社・諏訪神社付近
*しずてつバス 
水梨東高線
東千代田下車 3分 歩道用巴川橋前
*静清バイパス 
千代田上土インター下車 5分
*古庄駅から徒歩15分
*JR東静岡駅から車で約10分

受付時間

9:00~20:00
(電話でのお問合せ時間)

定休日

土曜午後・日曜・祝日

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。